クラス名:TABLAO~タブラオ出演の為の必須ノウハウ〜
-受講対象-
<踊り>
タブラオでソロを踊ることを目指す方
又、タブラオの即興性を身に付けたい方
<カンテ・ギター>
パルマを練習するパートなど、カンテやギターの上達にも必須の内容が含まれていますのでカンテ・ギターを学ばれている方もご受講いただけます。
-クラスの内容-
・毎回曲を変えながらタブラオ出演に必要なパルマと即興性を追求するクラスです
・エレナ・モリナを中心に、毎回長嶺晴香又は吉川哲夫がレッスンに参加してレッスンのサポートとギタリストからの視点での指導も行います!(毎回ギターが入ります)
・8週のうち2週は「コンパス強化」のレッスンを行います(第3週・第6週を予定)
・最終週は、カンテ マリア・ポルティージョも加わります!
-開講日-
毎週 火曜日20:30~21:30
毎週 水曜日18:30~19:30
毎週 土曜日13:00~14:00
-料金(税別表示)-
単発受講:お月謝会員 ¥3000/休会中の会員 ¥3500/ビジター ¥4000
*カンテ・ギターの生徒様でご受講を希望される方はお問い合わせください
*お月謝フリーをご受講いただいている会員様は追加料金なしでご受講いただけます(1曲フリーは除く)
*会員様は皆勤賞チケットをご利用いただけます
今週のレッスン内容
レッスン内容は週替わりで変更します。又、エレナ・モリナ以外の講師は毎回異なります。
毎回このページにて更新をしていきます!
第1週(11/5.6.9):タブラオとは?アレグリアスを題材にしたタブラオ実践講座(終了しました) 第2週(11/12.13.16):三種類のブレリアのパルマ、簡単なフィン・デ・フィエスタに合わせたパルマ(終了しました) 第3週(11/19.20.23):パルマ&バストンを使ってCONTRATIEMPO(裏打)を極める(終了しました) 第4週(11/26.27.30):これまでのbuleria、palma、contratiempo、など11月の総復習(終了しました) 第5週(12/3.4.7):4拍子系の曲(タンゴス)を使ってタブラオでのパルマ、コントラティエンポの打方の練習や曲の構成をみます(終了しました) 第6週(12/10.11.14):長嶺晴香のタラントとエレナの歌でパルマをたたけるようになりましょう!(終了しました) 第7週(12/17.18.21):シギリージャの曲を使ってパルマと歌やギターに合わせて即興で踊るための練習をします。(終了しました) 第8週(12/24.25):各自のもち曲でバックの歌手やギタリストに合図を送りながら踊る練習をします。
講師紹介
Elena Molinaは毎回参加、他の講師のメンバーは毎回異なります。

Elena Molina
【大阪校】(エレナ・モリナ)
*指導期間:2019年11/4-12/28まで
Profile
エレナ・モリナ(マラガ出身)
「レアルコンセルバトリオ・ダンサ・マラガ音楽院」の舞踊科に入学、15歳でマラガのフラメンコ小劇場「タブラオ」でデビュー。「カニエタ・デ・マラガ舞踊団」、「エル・チリリ舞踊団」「カレテ・デ・マラガ舞踊団」などの舞踊団に所属し世界ツアーに次々参加。その後マドリードに拠点を移し「コンパニア・フラメンカ・デ・マドリード舞踊団」に入団。数々の舞台に出演。講師としては「アルマ・デ・フラメンコ福岡校」「カミーノ上海舞踊学校」またホセ・ガルバンの一員として東京「エル・フラメンコ」にも出演。豊富な経験と実力を兼ね備えたバイラオーラ。

長嶺晴香
【大阪校・バイラオーラ】(ながみね・はるか) 幼少の頃「アルマ・デ・フラメンコ」でフラメンコを習い始める。2006年、マドリード、ヘレスへ留学。 2009年にはイビサ島・イビサ劇場にてゲスト としてスペイン⼈アーティストらと共演。マドリードでは定期的に⾃主企画ライブも⾏う。CAFフラメンコ舞踏コンクールファイナリスト。

吉川哲夫
【代表・ギタリスト】(よしかわ・てつお)1946年京都生まれ。1966年に渡西。日本人としてはじめて現地でスペイン人グループの正式メンバーになる。
帰国後、大阪のタブラオ「マドリッド」の専属ギタリストを経て小松原庸子舞踊団の第一回全国ツアーに参加するなど多くのステージで伴奏。85年有限会社スペイン企画・スタジオ「アルマ・デ・フラメンコ」を創業。東大寺「音舞台」へのベレン・マージャ招聘、ホセ・バリオス振付の「カフェ・デル・ガト」のプロデュース協力など多数のイベントの企画・コーディネーションを手がける。志摩スペイン村フラメンコショーのプロデュースを手がけて16年。現在も経営の傍らタブラオ「ビエルネスフラメンコ」に出演中。

中山充
【大阪校・ギタリスト】(なかやま・みつる)16歳からギターを始め、⾃らのバンドを結成し音楽制作を進めていく。 1998年フラメンコと出会い、踊りの伴奏を学ぶ。 2002年よりスタジオ「アルマ・デ・フラメンコ」専属ギタリストとして、数多くの踊り伴奏を手がける。 現在、大阪、名古屋、その他全国各地のイベント会場で活躍中
会員様以外で受講をご希望の方はお名前・ご連絡先・メールアドレスと初回受講日をフォームにご記入ください。
会員様はお申し込みの必要はありません。当日クラスにご参加ください。